-
ハンガリー製リネンクロス
¥3,000
ハンガリー製のリネン100%のクロスです。 古いもので目立った汚れ等はありませんが、 クリーニング後、軽くアイロンをかけていますので 全体的にしわやくったり感があります。 薄手ですが、しっかりとしてざっくりとしたリネン生地に野菜や果物の模様全面にプリントしてあり、とても可愛いらしいです。 縦左右は三つ折りミシンがかかっていますが、両端はミミそのままの状態です。 リネン生地特有のネップもあります。 サイズ 約130cm×160cm
-
スティグ・リンドベリの焼き型
¥4,000
Stig Lindberg(スティグ・リンドベリ)デザイン Coqシリーズの焼き型です。 頑丈なフォルムとこっくりとした茶色の斑釉が特徴のキッチンウェアです。 1966年から1985年まで生産されたもののようです。 スウェーデンの陶磁器メーカー グスタフスベリのもので、リサ・ラーソンも在籍していたメーカーです。現在も工房でセラミック製品を中心に生産を続けています。 スウェーデンで製造、生産拠点を外国に移転せず、伝統や品質を重視しているメーカーです。 サイズも大きく重さもあります。 あまり見かけない貴重なものです。 裏底には所々小さなあたり傷?のような箇所が何箇所かあります。 内部の白い部分に目立った傷等もなく、全体的に見て使用感もありません。製造時にできたと思われる小さな鉄粉が少し見られます。 素材 陶磁器 サイズ 約43cm×25.2cm 高さ約4cm
-
古い額縁(透し彫り)
¥1,500
古い木彫りの額縁です 枠だけです。 絵をはめ込む箇所のサイズは30.5cm×20.5cm ほぼA4サイズです。 深さは約5ミリくらいになります。 フックなどはついていません。 枠だけで縁も内側斜めに角度がついていますので 額縁以外にも使い道はありそうです。 重さは重すぎず軽すぎ、扱いやすいと思います。 古いもので傷やテープの跡などがありますが、 手彫りされた箇所もありとても良い雰囲気です。 サイズ 44cm×34cm 奥行き約5cm
-
ガラスのしろくま (佐々木硝子)
¥1,500
古い佐々木硝子製のしろくまです。 とても涼しげで可愛いらしいです。 目立った傷等はありません。 文字が消えかかったブランドシールが貼られています。綺麗に剥がせると思いますので、あえてそのままにしておきます。 オブジェとしてペーパーウエイトとしても素敵です。 気泡入ってます。 サイズ 全長約13cm 高さ約7.5cm 幅約5cm
-
一輪挿し (袋)
¥800
陶器の一輪挿し?です。 薄っぺらい袋に足を付けたデザイン 表面全体には泡をつけたような模様と 表には網目模様 重みがありしっかりと立ちます 一輪挿しとしましたが、何本か挿しても可愛い と思います サイズ 高さ約10.5cm 奥行き約2.5cm 口の幅広い部分1.5cm
-
古い琺瑯のキャンプセット(黒)
¥10,000
古い琺瑯のキャンプセットです。 ポット×1 鍋×1フライパン×1 お皿×4 カップ×4個セットです。 黒地に白い斑点模様が入ったスプラッター柄です。白い斑点部分はプツプツと盛り上がっている箇所もあります。 金属の板を成形して琺瑯加工を施しており、縁は釉薬でコーティングされています。 このようなシンプルな作りと釉薬の厚みのムラは、古い製造のもののようで底や注ぎ口の仕上げから戦後中期〜昭和後期(1950〜70年代)に日本で作られたもののようです。 メーカー刻印やロゴは見当たらず、プレス跡や釉薬がかかったシンプルな仕上げになっているので量産品で、特定ブランド品ではないようです。 デットストック品ですが、所々小さな剥がれ傷や錆びている所もあります。 それでもまだまだ使っていただけるお品だと思います。 写真掲載の枚数に制限があり全てを載せられていませんが、メールでお問い合わせいただければ、気になる箇所のお写真をお送りします。 特にポットに剥がれや錆が見られます。底に少し凹みがあります。 花瓶などに使われても素敵だと思います。 カップの口周りは丸みを帯びており、2個のカップの口周りに小さな難がありますが、(手で撫でると少しガサガサする箇所と小さなカケ?)他は綺麗な状態です。一個だけサイズが違い底が平らではなくボコっと出ている為安定感が悪いものがあります。 フライパンの側面の厚みだけ測れ2mmでした。 今のものにはない無骨でクールなお品です。 ※古いものなので、急激な加熱は避ける ホーローが割れたりヒビが入ったりする可能性があります ※空焚きしない 内部の金属が熱膨張してホーロー層が破損する場合があります サイズ ポット 蓋の取っ手までの高さ約23cm 底の直径約16cm 鍋 高さ約15.5cm 直径約20cm フライパン 全長約41.5cm 直径約24cm 高さ約3.5cm 取っ手長さ約18cm お皿 直径約25cm 高さ約28cm カップ 高さ約5.5cm 1個5.8cm 直径約10cm
-
古い小引きだし (びわ)
¥1,500
古い3段足付きの小引き出しです。 びわの模様が彫られています。 小ぶりで軽く、とても可愛いらしいです。 全体的に傷がありますが、それがかえって良い雰囲気になっていると思います。 引き出し内部にもインク瓶?のしみや汚れがあります。 サイズ 高さ約27cm 幅約20cm 奥行き約19.5cm
-
あじろ塗 四方盆 (竹中謹製)
¥3,000
古いあじろ塗の四方盆です。 しっかりとした頑丈な作りで重みもあり、 優美堅牢と記されている通りのお品です。 目立つ大きな傷、剥がれなどはありません。 小さな当たり傷、ひび割れがありますが、 見た目的にも使用にも問題ない程度のものと思います。 (裏底には薄いすり傷があります写真を参考にしてください) サイズ 底約36.5×36.5cm 高さ約3.8cm
-
印判のお皿(うちわ)
¥600
涼しげな、うちわと扇子模様の古い印判のお皿です。 ケーキなども乗せられる大きさで、適度な深さもあり、夏のデザートや果物にぴったりです。 古いものなので、印刷のミスや、製造時からの難、くっつきや歪み、高台底にざらつきがあります。 ご了承下さい。 サイズ 直径約16cm 高さ約2cm
-
ウィローパターンC&S(ニッコーダブルフェニックス)
¥700
ニッコーダブルフェニックス ウィローパターンのカップ&ソーサーです。 デッドストック品なので状態は良いです。 中国の悲恋物語を描いた柳模様 青と金彩が映え、和の食卓にも合いますよね。 古いもののため、貫入があります。 硬質陶器は多孔質なため、貫入ができやすいそうです。ひびとは違い、水が漏れたりすることはなく普通にご使用いただけます。 (写真を参考にして下さい) 6客あります。 サイズ カップ直径約9.5cm 高さ約6cm ソーサー直径約14.5cm 高さ約1.5cm
-
古い木製の額縁
¥3,000
SOLD OUT
古い木製の額縁です。 素朴な彫刻が施されており、とても雰囲気が良いです。ガラスは付いていませんが、木枠が付いていますので使い方は色々と考えられます。 全体的にしっかりした造りで、重みがありますが、このままの状態で画鋲にかけられました。 (壁の強度によります) 薄手のラグの上に画鋲を刺して絵画のように見立てても素敵だなと思いました。 古いもので全体的に小傷が見られますが、それも味として… サイズ 縦約57.5cm 横約41.2cm 奥行き約4.5cm
-
ヤン・ブリューゲル・エルダー 複製絵画
¥3,000
SOLD OUT
ヤン・ブリューゲル・エルダーの花の静物画を木の板にプリントしたヴィンテージなお品です。 プリントした上に油絵の雰囲気を出す為の細工もされています。 素朴な木製の彫刻が施されたフレームに釘で固定されている状態です。 壁にかけるフックなどは付いていません。 重さはそこまで感じません。どちらかと言うと軽い方だと思います。 複製されたものですが、やはり元が良い絵なのでとても心惹かれます… サイズ 縦約49cm 横約38cm 奥行き約2cm
-
古い沈金漆の小皿5枚(花五種)
¥2,000
SOLD OUT
古い沈金漆の小皿5枚セットです。 深い赤色の漆の小皿にすみれ、菊、撫子?他ニ種の花模様が、それぞれ沈金で施されています。 (ニ種の花の名前がわかりません…) 日常の食卓にも、特別な日のお料理にも… 木製で底はぽってりとした厚みがあり、軽いので使い勝手も良いと思います。 目立つ傷は見受けられませんが古いものです、光に当たると渡る程度の小さな傷があるものもあります。 サイズ 直径約11.0cm 高さ約3.2cm
-
古い沈金漆の小皿(竹に雀)
¥400
古い沈金漆の小皿 (竹に雀)です。 朱色の漆のお皿に竹と雀が施されています。 日常的な使用はもちろん、特別なお料理にも… 木製で底はぽってりとした厚みがあり軽く使い勝手も良いと思います。 目立つ傷は見受けられませんが、古いものです。 光に当たりとわかる程度の小さな傷があるものもあります。 サイズ 直径約11.4cm 高さ約3.5cm
-
印判小皿 九畳篆 (松竹梅)
¥400
九畳篆文字が可愛いらしい古い印判の小皿です。 薄い水色で涼しげな感じがします。 サイズ感も良く、一品料理やおやつを盛り付けるのにぴったりです。和菓子などにも… 製造時にできた難以外は傷なども見受けられません。 サイズ 直感約12cm 高さ約2cm
-
印判金彩染め付け小皿 (鶴亀)
¥500
古い印判金彩染め付け小皿 (鶴亀)です。 華やかな金彩と鶴と亀のデザイン、濃いめの青が引き立たせています。 華やかな感じで、サイズも小さなおかずやデザートにぴったりです。 製造時の微細な難がありますが、目立つ傷は見受けられません。 日常使いはもちろん、来客時の特別な料理にも… サイズ 直径約13cm 高さ約2.8cm
-
印判染め付けなます皿 (椿)
¥800
古い印判染め付けなます皿 (椿)です。 椿を思わせる花と葉っぱ模様。 透明感ある青が清々しいなます皿です。 日常使いはもちろん、特別な日の料理にも映えると思います。 全体的に製造時?からの貫入が見られますが、使用には問題ありません。 その他の目立つ傷は見受けられません。 サイズ 直径約14.5cm 高さ約4.5cm
-
印判なます皿(十文字唐草)
¥700
古い印判なます皿 (十文字唐草)です。 濃い青に十文字と唐草模様が和と少し違ったモダンな感じがします。 日常の食卓はもちろん、特別なお料理にも… 製造時からの難以外は目立つ傷などは見受けられません。 サイズ 直径約14.3cm 高さ約4cm
-
印判染め付けなます皿 (波と千鳥)
¥1,300
古い印判染め付けなます皿 (波と千鳥)です。 優雅な波と愛らしい千鳥に富士山…そして月が出ています。 青に金と朱の染め付け… 見込みに印も入っていてとてもおめでたい雰囲気のお皿です。 特別な料理にもぴったりです。 製造時からの微細な難点はありますが、目立つ傷や汚れは見受けられません。 サイズ 直径約15cm 高さ約4.5cm
-
古い足付き将棋盤
¥3,000
SOLD OUT
古い足付き将棋盤です。 とても年季が入っています。 明治ころのものかもしれません。 かなりダメージがありますが、小ぶりで足も長いです。現在よく見かける足付きの盤はとても厚く重いですが、こちらはそこまで重くなく可愛いらしいサイズ感です。 どなたか器用な方が作られたのかなとも思えます。 なので、一般的な将棋盤としてではなく、小さなテーブルとして使ったらいい感じなのでは? と思いました。 サイズ 盤34.7cm×29.1cm 版の厚み約5.4cm 高さ約22.2cm
-
鳶口徳利 (5号)
¥600
SOLD OUT
鳶口徳利です。 古いものではないですが、なんかオシャレだなと… 徳利としてでなく花瓶や置物としていいんじゃないかなと思いました。 製造時からあるもの以外目立つ傷や汚れはありません。 サイズ 高さ約23.5cm 底直径約9cm 約1000cc
-
道祖神面(張子)
¥2,000
道神面とは、悪霊や疫病などを防ぐ神様として峠や辻・村境などの道端に祭られている「道祖神」をモチーフにした木彫りや張り子のお面。 こちらはは張子のお面で3月?のようです。 歴に記載される日時・方位などの吉凶や運勢を表す歴注の一つ「十二直」になぞらえて制作されていて、それぞれの意味からイメージした表情の違うお面があるそうです。 張子ですが、パッと見ると鉄?と思われるような重みのある外見をしていてなんとも不思議な風合いです。 裏には「風変わりな欲のない作家の鉱脈から掘りだした原始的な奇抜な思想のこの面はまこと自由にして不思議な民俗の素朴な得がたさを伝えていると云えよう」と記させています。 破れがありますが、表は目立った傷等はありません。紐がついているので壁にかける事ができます。 とても軽いです。 サイズ 約18.5×13cm 厚み約4.3cm
-
輪島 張子のお面 (御陣乗太鼓)
¥3,000
輪島の張子のお面です。 先日偶々テレビで見たのですが、 石川県輪島市名舟町に伝わる伝統芸能で、お面を被った人々が陣太鼓を打ち鳴らしながら勇壮に舞い、名舟大祭の一部として行われているお祭りのお面にそっくりでした。 言われもとても興味深いものでした。 御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)で調べてみてください) こちらはお土産用のものだと思いますが、 箱に入っていて状態も良いです。 長らく箱に仕舞われていたと思われ、髪の毛に癖がついています。 お面の裏には「商売繁盛 家内安全」のお札が貼られています。 とても恐ろしい顔をしているので魔除けとしても良さそうです。 壁にかけられるよう輪っかの紐がついています。 サイズ 約23×16cm 奥行き約9cm
-
古い漆の盃と盃台(7段)
¥6,000
古い木製漆塗りの盃と盃台です。 金彩で色んな鳥と花や木が描かれていて素晴らしいものです。 台には所々カケがあります。 盃は一枚だけカケがあります。 他の6枚は絵の部分にすり傷があります。 (サイズの所にそれぞれ記入してあります) 古いものです。完璧な状態ではありませんが 細かな細工が素敵ですので、盃としての役目は終わりましたが、別の使い方で活躍して欲しいです。 盃を飾ったり、ちょっとしたお菓子を乗せてみたり… サイズ 小さい皿から およそ 薔薇 直径13.5cm 高さ3cm 鴨 直径14.7cm 高さ3.5cm 鳳凰 直径16.2cm 高さ3.8cm(1cmほどのカケあり) 笹 直径18cm 高さ3.9cm (経年劣化によるシミあり) こぶし 直径19.5cm 高さ4.1cm (全体的に擦り傷あり) おうむ 直径21cm 高さ4.5cm(全体的にすり傷あり) 台本体の高さ 22.2cm 24×24cm 蓋の高さ 5cm 22.4×22.4cm (全体的に傷.カケあります絵の部分の傷は少ないです)